- 2022/06/03【寄稿】労政時報 第4036号に寄稿しました。
- 2022/03/20【寄稿】労政時報 第4032号に寄稿しました。
- 2022/01/21【寄稿】労政時報 第4028号に寄稿しました。
- 2021/11/29【寄稿】労政時報 第4025号に寄稿しました。
- 2021/10/13【寄稿】福利厚生情報_2021vol.Wに寄稿しました(日本生命発行)
>> 一覧へ
>> 一覧へ
![]() |
当サイトへお越し頂きましてありがとうございます。
私たちは、
「人と人とのシナジーを起こし持続性のある強い組織の創出を支援します」をミッションに掲げ、組織人事のディープ・ゼネラリストとして、事業全体を俯瞰しトータル人事サービスを提供することで、企業価値を高めることを目指しています。
こちらのサイトでは、人事労務に関する様々な情報をお届けいたします。
メインサイトはこちらです。(https://personnel-p.com)
併せてご覧ください。
>> バックナンバーへ
![]() |
2022年4月に改正育児・介護休業法(第一段階)が施行され、10月には第二段階となる出生時育児休業が新設されることで、男性の育休業の取得に関心が高まることが予想されます。そこで今回は、両立支援等助成金の中から、育児と家庭生活の両立を支援するための助成金である出生時両立支援コースと育児休業等支援コースをとり上げましょう。>> 本文へ |
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、職場における熱中症予防対策をとり上げます。 >> 本文へ |
![]() |
今月は提出期限を迎える届け出が多数あります。期限に遅れないように余裕をもって業務を進めましょう。 >> 本文へ |
![]() |
>> 用語一覧へ |
身元保証人 |
労働者が業務上のミスや不正により会社に損害を与えたとき、労働者と連帯して責任を負う人のことを指す。入社時に身元保証人が署名・捺印した身元保証書を提出させるケースも多く見受けられる。 |
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | 労働条件通知書(パートタイム・有期雇用労働者用) |
パートタイム・有期雇用労働者を雇い入れたときは、速やかに昇給の有無、退職手当の有無、賞与の有無、相談窓口を文書の交付などにより明示する必要があります。 | ![]() ![]() |